Top > よくあるご質問(FAQ) > ファイルブラウザー・共有 > データ管理と復元 > データセットエディターの使い方

データセットエディターの使い方

データセットとは、特定の名前空間ごとに管理された領域のことです。
データセットを分けることで、用途や重要度に応じてスナップショットの取得・保存を個別に管理することができます。

このページでは、以下の操作を行う方法または画面の詳細をご案内しています。

データセットエディターの起動

データセットエディターはPCのブラウザー(Google Chromeなど)でご利用ください。

1. ファイルブラウザーにログイン後、右上のメニューを開き「データセットエディター」を選択します。

メニューから「データセットエディター」をクリックする操作を示す画面

2. データセットエディターの注意事項が表示された場合は、内容を確認して「同意して利用する」をクリックします。

「同意して利用する」ボタンをクリックする操作を示す画面

3. データセットエディターが起動します。

データセットエディターが起動している状態

画面について

データセット一覧画面

データセットの一覧を表示している画面
番号名称説明
1データセットを作成する「/」直下にデータセットを作成します。
 ※「backup」と「files」のみ作成可能です。
2更新最新の情報に更新します。
3ヘルプページを開きます。
4×データセットエディターを閉じます。
5データセット名データセット名が表示されます。
データセット名をクリックすると、データセットの詳細情報を表示します。
6サイズ子データセットの容量を含む、データセットの全体の容量を表示します。
7参照サイズ子データセットがある場合、子データセットの容量を除いた容量が表示されます。
8スナップショットサイズデータセットのスナップショットの容量を表示します。
9スナップショット数データセットのスナップショットの数を表示します。
10作成日時データセットの作成日時を表示します。

データセット詳細画面

データセット情報を表示している画面
データセット情報を表示している画面
番号名称説明
1圧縮率データセットの圧縮率を表示します。
2WebDAV接続URLWebDAV対応アプリからデータセットへアクセスする時の接続先URLを表示します。
「COPY」ボタンをクリックすると、表示されているURLをクリップボードに保存することができます。
 » WebDAV対応アプリへの接続方法の紹介はこちら
3概要バックアップしたデータの概要を表示します。
4データセットを削除するデータセットの削除を行います。
 ※ 「/」および「files」は削除できません。
 ※ スナップショット、子データセットがある場合は削除できません。
5スナップショット一覧保存されているスナップショットの一覧が表示されます。
6スナップショットを作成するスナップショットを作成します。
 ※ スナップショット数の上限は1アカウントにつき最大50個です。
7スナップショット名スナップショットの名前を表示します。
8参照サイズ該当のスナップショットが参照しているデータの容量を表示します。
9サイズスナップショットの容量です。スナップショットを削除すること、表示されている容量が解放されます。
10作成日時スナップショットの作成日時を表示します。
11削除スナップショットの削除をします。
 » 各スナップショットに含まれているデータの確認方法はこちら
12ここに子データセットを作成する現在開いているデータセットの配下に子データセットを作成します。
 ※ データセット数の上限は1アカウントにつき11個です(「/」を含む)。

データセットエディター操作方法


2025年11月6日 更新

 
アカウント作成(無料 20GB)

1分で簡単登録!今すぐスタート!
Works online, Windows, Mac, iOS and Android